カンポット・ペッパー(胡椒)

■ カンポット・ペッパーとは?

完全有機栽培(安心・安全)で、本当の胡椒のフレーバーとテイストを持つ、世界が認めた胡椒です。

– 100年以上前からの化学肥料や農薬を使わない伝統農法を、カンポットペッパー協会がガイドライン化し、その有機栽培ガイドラインに沿った農園のみが、 ‘カンポットペッパー’ブランドを使用できる– カンボジア南西部カンポット州の豊富な雨と海と山に囲まれ霧の多い独特の気候とミネラル豊富な土壌に育まれたフルーティな風味

– オーガニック認証団体の世界基準、ECOCERT(エコサート)認証を取得

–  WTO(世界貿易機関)による地域名産品ブランド(Geographical Indications)認定

– 2019年3月、カンボジアでカンポットペッパー初の有機JAS認証を取得

カンボジアの胡椒(カンポットペッパー)の特徴

カンポットペッパーは、現在もパリの一流レストランやスパイス専門店で高級品として扱われていますが、他にない特徴がいくつかあります。

 (1) カンボジアにしかない赤胡椒

フランス人が植民地であったカンボジアの胡椒で、赤い実が独特の「旨味」を持つことを発見し、黒胡椒から赤い実だけを集めて珍重しました。 通常日本で「赤胡椒」や「ピンクペッパー」と言われているものは、西洋ナナカマドの仲間で、胡椒とは味と香りが異なります。

因みに、乾燥胡椒は赤、白、黒の3種類ありますが、全て同じ木の同じ房になります。同じ房からこれら3種類を1粒1粒手作業でより分けて作ります。

 (2) クメール種

カンボジアのカンポット州で栽培される胡椒は、「クメール種」という種類で、日本で通常使われるインド、スリランカ産の「インド種」、マレーシア、ベトナムの「マレー種」に比べて、病気に弱く、育ちが遅く、収量も少ないという特徴があります。

悪いことだらけですが、唯一味と香りに優れている、という良さを持っています。辛味成分は他より平均20%多いといわれています。

 (3) 100年前からの栽培方法を守る完全有機栽培

現地の農協にあたる「カンポット・ペッパー協会」は100年前からの栽培法を厳格に踏襲するガイドラインを決め、それに従う農園だけに「カンポット・ペッパー」ブランドを許しています。 「カンポット・ペッパー」はWTOのGI(地域特産品)ブランドで、フランスのボルドー地方の特産品「ボルドーワイン」と同様、この地域限定ブランドです。

100年前には化学肥料もなかったので、完全有機栽培であり、肥料は牛糞、こうもり糞、牛骨粉、カニ殻などです。除草剤も使えないので、全て人手の作業です。カンボジア胡椒が味と香りにこだわり、困難な完全有機栽培にこだわっていることが見て取れます。

■ カンポットペッパーの歴史

 日本とカンボジアの繋がりは古く戦国時代に遡る。16世紀には、プノンペンには日本人町があった。勿論、カンボジアだけではなく、安南(ベトナム)の順化(フエ)、シャム(タイ)のアユタア、マラッカ、ジャカルタ、モルッカ緒等の東南アジアには日本人が住んでいたのである。

  1887年フランス領インドシナが成立し、フランスの植民地であったカンボジア及びベトナムでは20世紀に入り、良質の胡椒が栽培され、フランス始め欧州各国に輸出されていた。特にカンボジアのカンポット州産の胡椒は、「カンポットペッパー」と呼ばれ、最高級品としてパリの高級レストランで使われていた。

  1960年代のカンボジアの胡椒の総生産量は、約1万5千トンであった。(因みに日本全体の胡椒輸入量は年間8千トン)

 ところがその後、1975年(昭和50年)のポルポトによるカンボジア統治が始まり、虐殺及び極端な共産化政策により、カンポット州だけではなく、カンボジア全土の胡椒生産は壊滅してしまった。

 平成3年(1991年)のパリ和平協定により、やっと内戦が収まり、農業に従事する国民がカンボジアに戻ってき出した。1990年代後半には、生き残っていた昔の職人の指導の下、胡椒の生産が再開されたが、その時には既に、「カンボジア産高級胡椒」というブランドは、過去のものとなっていたのである。

 しかしながら、その後の努力により、2008年(平成20年)にはWTOのGI(地理的表示)を取得して世界的な地域ブランドとして認められ、我々のような外資も参入し生産が拡大しつつある。(GIとは世界貿易機関(WTO)協定に基づく一種の知的財産。製法や品質基準などを満たした特定産地の農水産物に、産地名を付けてブランド化し、他の農産物との差別化を図る。ワインの「ボルドー」がその一例。)

  TIME誌(2012年1月16日)は復活を祝い「普通の胡椒はテーブルワイン、カンポットペッパーは上質のボルドーワイン」と述べている。

その後、年々生産量が増加し、昨年度には100トン以上となり、パリの一流レストランやスパイス専門店にも復活してきているが、まだまだ昔の栄光を取り戻す道の途中である。

乾燥胡椒(黒・白・赤)

塩漬け生胡椒

その他商品

黒生姜

花蜜パームシュガー

モリンガ

ツバメの巣

ジンジャーフレーク(お問い合わせください)

タピオカスターチ(お問い合わせください)