前回、有機JAS認証取得の経緯をお話ししました。審査を受けるための資料作りや現地審査の苦労談でしたが、本当の難しさは、有機栽培そのものにあります。
<「有機」・「オーガニック」の定義>
日本で「有機」や「オーガニック」を名乗るには、農水省の有機JAS認証が必要ですが、認証されてJASマークの付けられる「有機」・「オーガニック」の定義は、
・胡椒など多年草は3年間、作付け前に畑に農薬・化学肥料を使わない
・栽培中も農薬・化学肥料を使わない
・遺伝子組み換え種子を使わない
・病害虫の駆除に農薬を使わない
など、厳しい基準があります。
この基準を守っているかどうかを、認定機関が生産行程記録や現地を毎年審査して確認します。
<安心・安全な有機栽培が広がらない原因>
日本でも海外でも、多くの農家が身体や環境に影響があると言われている農薬や化学肥料を使って栽培しています。
「有機栽培」は農薬(除草剤や殺虫剤など)や安い化学肥料が使えない為、除草や害虫駆除などの人件費が余計にかかってどうしてもコスト高になり、経営が難しい。
現在、有機JAS認定されている農産物は日本全体の0.2%と言われています。
<有機栽培カンポットペッパーの難しさ>
カンポットペッパーの場合、実は更に難しさがあります。
- クメール種
カンポットペッパーは、カンボジアに特有の味の良いクメール種を限定栽培しています。
ところがクメール種は、他のインド種やマレー種に比べて、成長が遅い、病害虫に弱い、収量が少ないという欠点があります。良いのは味と香りだけです。
特に病害虫に弱いことは、農家にとって致命的に近いですが、例えばスコールが続いて数日水に浸かったりすると、すぐに根腐れ病が出てきます。
それを防ぐために、排水溝を沢山掘って排水に努めたり、良い微生物の多い土づくりをして病原菌の増殖を防いだりと、大変に手間がかかります。
Cedar Farmでも、良い土づくりの為に、牛糞堆肥、ゴム葉の堆肥、カニ殻などの有機肥料に取り組んでいます。
葉を食べる害虫には、殺虫剤を使えないので、クレンスレングという毒の木の実やタバコなどを使って虫よけの散布剤を作りますが、殺虫剤のようには簡単には効きません。
ミニパワーショベルで排水溝を掘る | 良い土づくりの為の牛糞堆肥 |
- カンボジアの気候
熱帯で雨期には豊富な雨が降り、強烈な日光に恵まれているので、雑草が見る見るうちに育ってしまいます。日本の数倍の雑草の成長速度です。ところが、除草剤が使えないので、除草は全て手作業になり、日本の有機栽培以上に大きな工数がかかります。
人手による除草作業の様子 | 手作業での選別 |
上の写真のように選別作業もすべて人手ですから、カンポットペッパー栽培には、膨大な人手がかかり、人件費の安いカンボジアでなければとてもできません。
このように多くの労働力をかけて病害虫と戦いながら、味と香りの良いクメール種の胡椒を、安心・安全のために有機栽培しているのが、カンポットペッパーです。